2025.11.28じゅんぶろ・ほのぼのとーく
対策を立てる

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
Photo by Pixabay 写真はイメージです。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
歳を取ると忘れっぽくなるって聞いていました。
そんなことはないだろうと高を括っていましたが、ふいに言葉が詰まったり、前日の夕食の献立を思い出せなかったり、他の人には気づかれないように振舞いつつ、内心ひやっとする瞬間があります。
アンチエイジングせねば!
そう、何らかの対策を立てていけば、老いの坂も軽々と越えられそう。。
というわけで、You Tubeを見ていたところ、「シニア向けの脳トレ」が流れてきました。
ふむふむ、自宅でさっとトレーニングに取り組めるのですから、便利な時代になったものですね。
2日経験してよいなと思ったのは3STEPの構成を行っていた某チャンネル。さっそく登録しました。
STEP1:4~6コのモノの名前を覚える
STEP2:STEP1と全く関係のない、何種類かの問題に取り組む
STEP3:STEP1で見たモノを復唱する
この構成により短期の記憶が鍛えられ、少し長めの記憶力も伸ばせそうです。3日ほど取り組んでみましたら、モノの置き忘れや言葉の詰まりが軽減したような気がします。続けていきたいと思いました。
さて、こうした脳機能の衰えを自覚し、自分ができる対策を探し、取り組んでみるという流れは、感情をコントロールするためにも欠かせません。
自他の怒りに振り回されていましたら、対策を立ててみませんか。
弊会には怒りの原因、とっさの怒りへの対処法やそもそも怒りにくくなる体質改善の方法を知り、21日間でトレーニングしていくプログラムがあります。
「アンガーマネジメント応用講座」にて3時間じっくりとご案内しています。
お問い合わせは k.junko1411@gmail.com へ。
または、こちらへ☞https://edusupport-office.com/contact/
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
Edu Support Office
川上 淳子 | 【公式】日本アンガーマネジメント協会 (angermanagement.co.jp)
元国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
登壇依頼☞https://ws.formzu.net/dist/S37159426/
Category
New Article
Archive
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月


