2025.11.14じゅんぶろ・ほのぼのとーく
注意深く

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
Photo by Pixabay 写真はイメージです。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
11月12日、前日までの風で駐車場の片隅に枯れ葉がたまっていました。
あの吹き溜まり、どうしようかな、後から片づけようかなと思いあぐねていましたが、何だか気持ちがせいてきました。胸がざわざわするときは何か危険や異変を感じ取っている証拠。。
ということで、庭先から階段を3段下りてみると、何と!
枯れ葉に交じって、蛍光灯の破片が散らばっていました。私の車の左右に2コずつ。。切口がかなり鋭い。。知らずに発進していたらと思うと、ぞっとしました。
自分と家人の車体の下や、前後もくまなく調べてみました。そこには落ちていません。
タイヤをパンクさせる意図があったらタイヤの後ろ辺りに置くでしょうから、風のせいだろうと判断しました。どうしてもののみごとに蛍光灯が割れていたのかは不明です。
それにしても私の危険を察知するアンテナ、自画自賛ですが、なかなかの精度でした。
注意深くものごとを見るというのは怒りを生みにくくする要因かと思います。あくまでの個人の意見です🙇
特に、乗車前の周囲の点検は自動車学校でいの一番に習う、基本のキ。
何かが起きてから、あの人のせいとか、あの出来事のせいとか、他責にしてしまうことが多いものですが、この件からもおわかりいただけるように自分の力で危険を回避したり、余計なトラブルを起こしたりせずに済むことが多くあります。
これからも胸のざわざわを頼りすぎずに、五感をとおしてものごとを注意深く見る習慣をつけていきたいものだとつくづくと思いました。
皆さまにも未然にトラブルを回避できたことがおありのことでしょう。その経験を大切にし、日々の暮らしを営んでまいりましょう。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
Edu Support Office
川上 淳子 | 【公式】日本アンガーマネジメント協会 (angermanagement.co.jp)
元国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Category
New Article
Archive
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月


