2025.09.20じゅんぶろ・ほのぼのとーく
否応なしに

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
Photo_手前から庭のタイム、芍薬、牡丹
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
9月10日、気温が26℃と下がり、ほっとしていたところ、陽が沈み始めるとコオロギやらなにやら秋の虫の大合唱!
金切り音がまるで1匹1匹が喚いているかのようで耳をつんざくほどでした。
わが家の庭だけで演奏会をしているのかと冷や冷やしましたが、外に出てみると、近隣の庭からも聞こえてきました。
虫の声が一斉に止まると、ざっと雨。。
羽根を濡らしてはいい音が出せないと知っているのでしょう。
早朝ごみ集積所に行く途中、夕方から夜にかけての音量は収まっているものの、あちらこちらから虫の音。。
ひと晩じゅう鳴いていたのか、交代で鳴いていたのかは不明ですが、短い命を削っての演奏を続けているのですね。
例年以上の虫の音量に否応なしに、秋を感じました。
皆さまの地域の虫の音、涼やかでしょうか。それとも、大音量でしょうか。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
Edu Support Office
川上 淳子 | 【公式】日本アンガーマネジメント協会 (angermanagement.co.jp)
元国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
登壇依頼☞https://ws.formzu.net/dist/S37159426/
Category
New Article
Archive
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月