2025.08.28じゅんぶろ・ほのぼのとーく
書き換えてみる

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
お盆を終えてとても気になったのはリビングの椅子のクッション。
購入から12年も経つので座面の汚れやら脚周りの埃やら。。わが子の帰省前に何とかしておけばよかったと反省しきりでした。
クリーニングに出そうとしたら、カバーと中のクッションが張り付けられていて外れないのです。
仕方なく、おしゃれ着用の洗剤を使い、足で踏んで洗うことに。。座面は横60㎝の幅広タイプ。洗いもすすぎも、干すのもひと苦労でした。
写真手前のスツールの座面から洗い始め、徐々に要領を掴みました。
入浴後に洗い、洗濯かごに斜めに立てかけてひと晩放置。水気が抜けて干す時には重さは半減、水しぶきも浴びずに済みました。
そんなこんなの工夫を重ねてきれいに仕上げているのに家人は、
「手伝おうか。」
とか、
「大変だね。お疲れ様。」
なんて、ひと言も言ってくれません。
「か弱い女性が重労働しているのを手伝うべき」
「自分から進んで手伝いを申し出るべき」
と考えると、かなりイラッとします。。
自分のべきを握りしめていても何ら事態は動きません。イラッとしていれば体じゅう臨戦態勢、心身へのダメージも大きくなります。
そこはアンガーマネジメントファシリテーター、べきを書き換えてみました。
「家人は手伝いをしようにもどの段階でどうすればよいのか分からずに困っていたのだろう。」
「口に出さないだけで働き者の私の仕事ぶりは認めているかもしれない。」
「家人には週末に登山の予定があって、手伝っている余裕がなかったのかもしれない。」
「自発的な行動を待ってイライラするのではなく、『干すところは手伝って』と助けを求めてみればよい。大変な作業をやり遂げる体力、気力があったことを自負すべき。」
こんなふうにべきを書き換えることができました。この方法は3(スリー)コラムテクニックというテクニックです。
さらに、クッション洗いをやり遂げたことを「成功」と捉えました。こちらはサクセスログというテクニック。
ブラウン色の素敵なクッション(写真右)ですが、背もたれ部分と一緒になったカバーを見つけたので椅子全体(写真左)を覆いました。これで思わぬ汚れや、知らず知らずにたまっていく埃をシャットアウトできそうです。
これからも努力を重ねながら、普段の生活を優雅に、快適に過ごしていきたいと思います。
皆さまは家具のことなどでお悩みはありませんでしょうか。お困りごとがあったときに家人の協力を得られていますか。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
Edu Support Office
川上 淳子 | 【公式】日本アンガーマネジメント協会 (angermanagement.co.jp)
元国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Category
New Article
Archive
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月