2025.08.26働き方ポケットノート
働くことに誇りを

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
Photo by Pixabay 写真はイメージです。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
8月下旬、インテリアのお店へ。
どうしても購入したい品物があり、売り場をあれこれと見て回っていたところ、店員さんが声をかけてくれました。
声をかけられるのが迷惑と思われるお客様もおいでかと思いますが、私は声をかけてほしい派。
声がけされないのは買う予定がない(あるいは買えないだろう)と思われていると感じるからです。これは私のただの思い込みです。それぞれの店舗で接客のルールがあることでしょう。。
声をかけてくださったのは若い感じの方でしたが、身なりも髪型も整えていてきりっとした印象でした。何よりも視線を合わせて接客してくださったのが本当にうれしかったです。
気に入った品物があったものの、会社で使用するものでしたが、家族の意見も聞いておきたいと思い、翌日の来店を伝えて帰宅しました。
ところが、翌日の来店を誘うも家人に、
「翌日登山に行くのでそんな余裕がない」
とつれなく言われたため、LINEで写真を送ることにしてお店へ。
写真を送ると私と同意見でしたので、購入を即決。
当たり前と言えば当たり前なのですが、店員さんの購入時の手順に滞りがなく、しかも、言葉遣いやしぐさが穏やか。若い方なのにしっかりしていて素敵だなと思いました。
購入を終えて別れ際に、
「すばらしい接遇でした。さすがでした。」
とお声がけしましたら、なんと、
「励みになります!」
と、さらにひと言を加えられたのです。とっさに素敵な応答ができることに感激しました。
お店のマニュアルにあるのか。ないとしたら、どのように自己研鑽を積んでおられるのだろうとお伺いしたい衝動にかられました。ぐっと言葉を飲み込んで帰宅しました。
帰りの道々、冷静でありながら穏やかな様子を思い起こして、私もかくありたいと思いました。
そして、もう1つ、私たちはお客様から評価されていることを忘れてはいけないと思いました。真心からのリスペクトがあってこその接遇が次へと繋がっていくものです。今回の対応に感激し、このお店でまたインテリアを揃えたいと思ったほどでした。
若い方の働き方から多くのことを学ばせていただきました。
皆さまの職場ではお客様への向き合い方はいかがでしょうか。
働くことを誇りに思える職場になっていることを切に願っています。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
Edu Support Office
川上 淳子 | 【公式】日本アンガーマネジメント協会 (angermanagement.co.jp)
元国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Category
New Article
Archive
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月