2025.08.21じゅんぶろ・ほのぼのとーく
やっと…

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
Photo by Pixabay
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
文部科学省からローマ字の表記について発表されました。
詳しくはコチラ☞ローマ字表記 約70年ぶり見直し検討「ヘボン式」採用の答申案 | NHK | 文部科学省
何と70年ぶりの検討とのこと。現在訓令式とヘボン式が使われていますが、今後はヘボン式に統一されるそうです。
以前小学校4年生でローマ字を学び始めていたのが、近年3年生からに繰り上がっています。パソコンではローマ字で入力するため、私の小学校時代よりも必要性が格段に上がっています。
ひらがな、漢字、カタカナの読み書きが定着しつつある時期に「ローマ字も」とあって、現職時、苦労したことを思い出しました。しかも、表記が2通りあって大混乱。。
やっと…ヘボン式に統一、安堵しました。
文部科学省☞ローマ字の使用の在り方について盛山大臣から島谷文化審議会会長へ諮問文を手交 (註:手交は公式文書などを手渡しすること。文責 川上)以下引用===
主な検討事項としては次の通りです。
1)訓令式、ヘボン式といった複数行われているローマ字のつづり方について整理し、できるだけ統一的な考え方を示すこと
2)その際、例えば長音の区別など、国語を表記する上で十分な機能を果たせるつづり方とすること(例:「オオノ」「オノ」がともに「Ono」と記載)
3)各分野で定着してきた内閣告示とは異なるローマ字表記の慣用(judo、matchaなど)を整理すること ===ここまで引用
文化庁☞第24期⽂化審議会第2回総会(第95回) | 文化庁
国の機関の見解よりも現実は急加速、待ったなしの感があります。
時代の変化に取り残されないように新しい情報を知り、取り入れていきたいものですね。
皆さまが最近新たに知ったことは何でしょうか。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
Edu Support Office
川上 淳子 | 【公式】日本アンガーマネジメント協会 (angermanagement.co.jp)
元国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Category
New Article
Archive
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月