2025.08.14子育てポケットノート
子育てポケットノートVol.425~走馬灯のように~

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
Photo by Pixabay
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
お盆とお正月はわが子と再会できる貴重な機会。
片時も私のそばを離れなかった子どもたちも成長とともに家族旅行を嫌がり、友達と過ごす時間が増え、巣立ちの日は突然訪れました。
今、子育て中のイライラに悩まされている現役のパパママには信じがたいことかもしれません。私もそうでした。。
泣くことも、好き嫌いをすることも、怒ることも、やんちゃをすることも、子どもとの絆を太く強くする出来事だったとわかったのは巣立ってからのことでした。。
すべて親の言うことを素直に聞いていたら、記憶にも残らなかったことでしょう。
きのこを食べなかったこと、風邪を引きやすく通院が数年に及んだこと、自動販売機に硬貨を入れてジュースが出て来たのに硬貨がないと泣いたこと、沖縄で「いつも行っている三角公園がいい」と泣いたこと、大怪我をしたこと、友達とわいわいやって先生に怒られたこと、宮澤賢治記念館へ連れて行ったのに『ハリーポッター』を読みふけっていたこと、数学のテストがいまいちだったのに「私は理系だ」と言い張ったこと。。
思いがけない言葉や行動の数々が今となってはいとおしく思い起こされます。
祖父母の病気や葬儀が不安で、夜中に枕元に正座した長男、夜中に布団の上に立ってママをじ~~っと凝視していた長女。2人とも2歳半で怖く寂しい経験をしました。
スイミングスクールに入るように長男を30分以上が説得したこと、グアムのホテルに夜中ヤモリが現われて必死の思いでペットボトルに追い込んで捕獲したこと(夫は別室で何も知らず)、折り紙とセロテープでスライドする時計型おもちゃを作ったこと、ママテストを数年続けたこと(長女は嫌がる)、満点のテストをガラス戸に張り出して鼓舞したこと。。私も結構やんちゃに歩んできました。
書き切れないほどの思い出が走馬灯のように蘇ってきます。
これからもわが子との思い出を忘れないように書き残していこうと思います。
皆さまはお盆期間にどのような思いが去来されたでしょうか。いつかお目にかかりました折にお話を聞かせてくださいね。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
Edu Support Office
川上 淳子 | 【公式】日本アンガーマネジメント協会 (angermanagement.co.jp)
元国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Category
New Article
Archive
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月