2025.10.19じゅんぶろ・ほのぼのとーく
困り感を感じたら

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
Photo by Pixabay
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
2020年の初め、コロナ禍に戸惑っていました。
2階の空き部屋はストーブをつけないと震えるぐらい寒くて、「コロナウイルス」の恐怖にもぶるぶるとおののいていました。
そんなとき、仲間たちとオンライン会議システムの使い方を学ぶ機会を作っていました。今思い返すと、必死にできることを探っていました。
昭和生まれには想像もつかないオンラインシステムを使いこなせるようになるのかもわからないまま、何度も勉強会に参加していました。
あれからもうすぐ丸6年。
今では登壇もオンラインに移行し、遠隔地の方々へアンガーマネジメントを伝える活動が1人でもすいすいとできるようになりました。
けれども、そうした自信がすっと引いてしまうことがあります。
困り感
困ったことは前進のエネルギーになります。問題を解決しようと工夫するようになるからです。
オンライン会議中に相手への指示は口頭では通じにくく、説明に時間がかかりました。そのため、事前にスライドにフローチャートで示すと、確実に伝わります。視覚情報は理解を助けてくれることを実感しました。
また、感想を順番に言ってもらうと実施時間を越えそうになりました。そんなときにはチャットに感想を入力してもらうと共有もでき、参加者の満足感も得らえます。チャットの記録も残す機能も使えるようになりました。
資料が先方に届かずに困ったことも起きました。チャットに資料をダウンロードし、各自のデバイスにダウンロードしていただくという方法をとると、メールでのトラブルはゼロになりました。
このように参加者とのやりとりで困ったことは自分の運営を改善していくチャンスになります。
オンライン会議に慣れている皆さまには今更何をと思われてしまうことで恐縮です。ワンオペでできるまで時間を要した私、やっとの思いでできるようになったことばかりです💦💦
さて、これからも困り感を感じたら正面から向き合って自分のスキルを磨いていこうと思っています。それだけでなく、家人との関係での困りごとも同じように考えて進んでまいります。
皆さまが感じているお困り事は何でしょうか。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
Edu Support Office
川上 淳子 | 【公式】日本アンガーマネジメント協会 (angermanagement.co.jp)
元国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Category
New Article
Archive
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月