2025.09.25じゅんぶろ・ほのぼのとーく
選択の連続だからこそ

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
Photo by Pixabay
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
今年度に入ってテレビドラマで何度か心を動かされました。
TBSテレビ日曜劇場『19番目のカルテ』の主人公のセリフ、「これからの話をしよう」。
総合診療医が病気の原因を見極めた後、過去ではなく、未来を見い出すために患者にかけた言葉でした。こんなお医者様がいたら救われる人が増えるだろうと思いました。その経過を辿ることは自分自身でもできることではないかとも。
そう思うには病没した母とのやり取りがあったからでした。
母は存命時、病気の原因を自分以外に向けていました。自分の名前が悪いとか、床の間に置いている飾り物が禍を引き起こしているとか。。底知れぬ怨念を感じたことがありました。
アンガーマネジメントを学んだ今なら、母の行動を紐解くことができます。怒りの感情についての知識を得たからでした。
そして、同じ状況に身を置いたと仮定しても、母とは異なる理解ができるようにもなりました。マイナスの循環、連鎖を断ち切ることができるようになったのです。
「これからの話をしよう」
この言葉は過去ではなく、未来をめざして行動する言葉。
過去の出来事に縛られることを選ぶのか、変えていける未来を創造していくことを自分自身で選ぶのかを問うています。
さあ、皆さまはどちらを選びますか。
人生は選択の連続だからこそ、普段から未来志向で考える習慣を身につけていきたいものです。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
Edu Support Office
川上 淳子 | 【公式】日本アンガーマネジメント協会 (angermanagement.co.jp)
元国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Category
New Article
Archive
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月