2025.07.26じゅんぶろ・ほのぼのとーく
贈り物

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
先週届いた内祝いのカタログ。
姪から贈られてきました。数ある中から自由に選べ、贈る側も店舗に出かける手間がなく、回復期にゆっくりと休めたことでしょう。双方にとって有難いシステムです。
紅白の水引き。
何と、わが家系では30年ぶりの慶事!縁起のよいものを見ているだけで元気になります。
赤ちゃんの成長を長く見守っていけたらと考えただけでもわくわく嬉しさが込み上げてきました。
さて、我が国の出生数の激減についてはブログでも折にふれて綴ってきました。
データはコチラ☞令和6年(2024)人口動態統計月報年計(概数)の概況|厚生労働省 結果の概要から以下を引用 改行は川上による===
1 令和6年の結果の要約
(1)出生数は減少
出生数は68万6061人で、前年の72万7288人より4万1227人減少し、出生率(人口千対)は5.7で、前年の6.0より低下している。
出生数を母の年齢(5歳階級)別にみると、全ての階級で減少している。
また、合計特殊出生率 は1.15で、前年の1.20より低下している。
*
わが家は孫世代がゼロ、日本の現状よりもさらに厳しい状況です。姪の出産に刺激を受け、わが子たちにも変化が生まれることを密かに期待しています。(でも、口にはしません。。)
皆さまのご家族ではお子さん、お孫さんの誕生が続いていますでしょうか。
1人1人がかけがえのない存在。大切に育てられ、健やかに育っていくことを願っています。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
Edu Support Office
川上 淳子 | 【公式】日本アンガーマネジメント協会 (angermanagement.co.jp)
元国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Category
New Article
Archive
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月