2025.07.03じゅんぶろ・ほのぼのとーく
選んでいるのは

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
Photo by Pixabay 不機嫌
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
フキハラをご存じでしょうか。
今、省略形が多いので1つ1つ覚えるのも大変です。
フキハラは不機嫌ハラスメントの略。
以前、ある新聞にフキハラに関する4回シリーズの記事が掲載されていました。
アンガーマネジメントの考え方を知っていれば多少のフキハラも何とかなると思っています。
さて、6月某日、ある場所でフキハラをもろに浴びせられました。
提出書類を乱暴に受け取られた。
座る位置を変えるよう指で指示される。
腰を上げようとしたら移動の必要はなかったらしく、そのまま座ることに。謝罪のひと言がない。。
必要なものを私に手渡すときにも憮然とした表情。
「私、あなたに何か不快な思いをさせました?」
と言いたくなるような出来事でした。
不機嫌な言動もしぐさも表情も本当に不愉快になりますが、相手の感情は相手のもの。自分が相手の感情に巻き込まれたり、振り回されたり、支配されたりすることをしてはいけません。
そこで、相手のいちいちの言動に反応せずにやり過ごしました。舌打ちも無視もしませんでした。
そして、わずかな時間に一連の出来事を反芻し、その方の心の状態、体の状態がどうだったのだろうと想像してみました。
同じ作業の繰り返しで、辛い。
相手からの感謝のひと言がなく、寂しい。
朝早い仕事なので、寝不足。
食事を取らずに出勤してきたので、空腹。
これは推測でしかありませんが、心も体の状態もいっぱいいっぱいだったのだろうと思います。
さて、自分は不機嫌ハラスメントを発動していないだろうかと省みました。相手は変えられませんが、自分の言動であれば変えることができます。
そこで、用事の後、フキハラの方にもそうでない方にも同様にお礼を言い、
「あなたの不機嫌に私、巻き込まれませんから。」
と密かに思いながら、その場を後にしました。
私たちは日々感情を抱いて過ごしています。その感情を選んでいるのは自分だという認識、自覚があると選び取る行動も自ずと変わってきます。ぜひ知っていてほしいことです。
皆さまはフキハラについてどんなご経験がありますでしょうか。
フキハラの実行者にも被害者にもならないよう普段から自分の心や体の状態を良好に保つ努力を重ねてまいりましょう。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
Edu Support Office
川上 淳子 | 【公式】日本アンガーマネジメント協会 (angermanagement.co.jp)
元国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Category
New Article
Archive
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月