2025.05.21じゅんぶろ・ほのぼのとーく
1つの茎に1つの蕾を

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
5月20日、庭の芍薬が一輪咲きました。
白い花びらのふちに紅がほのかにさして、奥ゆかしい佇まい。
ずっと見ていられます。
これまで摘蕾(てきらい)、蕾を摘んでいませんでした。
1つの茎に数輪以上の花が育ち、その重さに茎が耐えられないため、何本も支柱を立てていました。
そこで、今年は1つの茎に1つの蕾を選び、他の数個の蕾を摘み取りました。10回ほど取りましたので40~50個はありました。咲いてからだと可哀そうなので、心を鬼にして。。
初めての摘蕾↓↓↓
可憐に花を咲かせるには大きめの蕾を選び、他の脇にできた蕾を捨てなければなりません。
この摘蕾の手間を経て、みごとに25輪咲きそろいましたら、お披露目いたしますね。お楽しみに!
蕾のころからありんこが近づいています。甘い蜜をなめているのでしょうか。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
Edu Support Office
川上 淳子 | 【公式】日本アンガーマネジメント協会 (angermanagement.co.jp)
元国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Category
New Article
Archive
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月