2025.05.15じゅんぶろ・ほのぼのとーく
絶景紀行_上高地

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
Photo@上高地_かっぱ橋
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
5月10日、わさび農場を後にし、最後の見学はコチラ☞上高地公式ウェブサイト
✻どのサイトも素晴らしい写真や動画が掲載されています。ぜひご高覧くださいませ。公式サイトですので安心してご覧になれます。
上高地もマイカーの乗り入れが禁止され、バスのみ。ツアーを利用すると難なく目的地に行けるのは本当に有難いことです。
私よりはるかに年配の方々のほとんどが大正池バス停で下車。集合場所までの3㎞の道のりを選ばれていました。。皆さまの体力、気力に脱帽です。
次のバス停で下車したのは2組のみ。。そして、向かったのがコチラ☞上高地帝国ホテル
前日、雪上でのパン食は貴重な経験だったものの、ちょっと残念な気分でしたので、思いがけず優雅なランチとなりました。
【昼食】カジュアルレストラン_アルペンローゼ
ビーフカレーを。
ログハウスの佇まいそのままのレストランでした。壁の丸太もテーブルや椅子もよい感じ。
ランチョンマットの持ち帰りをリクエストした夫。
ちょっと恥ずかしいと思ったものの、温かみのあるタッチのイラストが素敵でした。接遇力max、お客様第一を体現したご対応、「どうぞお持ちください」にほっと胸をなで下ろしました。
【コーヒーブレイク】ロビーラウンジ_グリンデルワルト
食後にケーキセットを。
上高地の湧き水で淹れた珈琲は香り高く、ケーキはどこか懐かしさを感じる優しさ、さすが一流のお味でした。
ホテル近くの田代橋から25分ほどゆっくりと散策をし、かっぱ橋へ。大勢の人で大賑わいでした。
かっぱ橋から少し歩いて、穂高連峰を一望できるスポットへ。
V字の最下部がコチラ☞岳沢湿原 – 上高地公式ウェブサイト
絶景に癒された3日間は初訪問の場所ばかりでした。
老いを言い訳にして、自分の限界を自分で決めてはいけないと改めて思った旅となりました。
そうそう、この旅のうまいもんは明日お届けいたします🙇
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
Edu Support Office
川上 淳子 | 【公式】日本アンガーマネジメント協会 (angermanagement.co.jp)
元国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Category
New Article
Archive
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月