2024.12.29じゅんぶろ・ほのぼのとーく
冬物語最終回_今を生きる

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
Photo_オワンクラゲ発光中
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
12月21日、鶴岡市立加茂水族館 | 世界一のクラゲ水族館 鶴岡市立加茂水族館見学の続きです。
か弱いくらげたちの発光の流れが何に変化するのか、どれほどの年月を要してヒトへと進化するのかと考えているだけで、くらくらします。
私たちは永遠の今を生きているのですね。
たゆたうくらげのようにほんわりであっても、今をしっかりと生きていけたらと思います。
さて、加茂水族館は2026年(令和8年)4月のリニューアルオープンに向け、工事が始まっています。臨時休業期間をご確認ください☞鶴岡市立加茂水族館 » 加茂水族館のリニューアルについて
ここまで冬物語をご高覧いただき、ありがとうございました。
生きることを一度諦めた高村智恵子が晩年見出した新たな紙絵の世界。
農業や漁業でご苦労の多い地域の方々が工夫に工夫を重ねて発展させている事業の数々。
くらげをとことん突き詰める加茂水族館と下村博士の偉業、魚類全てを愛するさかなクン。
この旅で出会った人々、見学した場所は周囲の評価に振り回されずに己が道を突き進み、大成功を収めていました。私も微力ながら生まれてきた意味を見極めたいと強く思いました。
冬の旅はやがて来る春を探す旅、そう思いました。
*
おまけ:ツアー名「歴史ある名湯で寛ぐ年末大感謝バスミステリーツアー」にあった「年末大感謝」は全員への参加賞と、お楽しみ抽選会のことでした。
参加賞はつや姫(1㎏1,000円!)と、あおさのりと玉こんにゃく。
抽選会は期待せずにいたのに、2等賞ラーメンセットで私の番号が呼ばれてびっくりする間もなく、夫の番号が呼ばれ、2人でびっくり!祝福の拍手を受けました👏👏こんな経験は初めてでした。
2025年、幸先がよさそうです。
ツアー名を誠実に具現化してくださった阪急交通社仙台支店の皆さまに心から感謝いたしました。ありがとうございました。
皆さまにもこの福をお分けしてあげたいです🎁
ツアー参加前には知るすべもなかった喜怒哀楽(怒りはなかった。)の感情に満たされた2日間でした。
今後も元気に集団行動ができるうちに旅に出かけたいと思います。
さて、次回は。。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
Edu Support Office
川上 淳子 | 【公式】日本アンガーマネジメント協会 (angermanagement.co.jp)
元国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Category
New Article
Archive
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月