2024.05.05子育てポケットノート
子育てポケットノートVol.375~こどもの日~

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
Photo by Pixabay
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
今日はこどもの日。
この日にちなんで公開された資料がコチラ☞総務省|報道資料|統計トピックスNo.141 我が国のこどもの数 (soumu.go.jp) 2024.5.4
0歳~15歳未満の子どもの人口が1401万人、2023年より33万人減少という衝撃的な数値でした。割合は総人口の11.3%。
生産年齢と言われている16歳~64歳が59.5%、65歳以上の高齢者が29.2%。
時間がありましたら詳細もご高覧くださいませ☞統計トピックスNo.141 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで― (stat.go.jp)
超少子化により、今後社会の構造が変化していかざるを得ないでしょう。
子どもたちが生きていく時代は決して平らなものではないことが想像できます。そして、今、子育て真っ最中のパパママにばかり重い荷を背負わせることを申し訳なく思います。
私たち高齢者が可能な限り働いたり、消費行動を積極的に行ったり、医療費を無駄に使ったりしないように健康で過ごしていきたいと思います。
子どもたちが将来を心配せずに成長できるよう自分ができることを1つずつ増やしてまいりましょう。子どもの日は子どもたちの未来を考える日ですね。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
Edu Support Office
川上 淳子 | 【公式】日本アンガーマネジメント協会 (angermanagement.co.jp)
元国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Category
New Article
Archive
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月