2020.04.04子育てポケットノート
子育てポケットノートVo.137~励ます言葉は小さくとも~
こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
今日の子育てポケットノートは、「励ます言葉は小さくとも」。
ちょっとポケットに入るサイズの情報。
* * * * *
エール
NHKの朝ドラが始まりました。
福島出身の夫は「八重の桜」以来の地元のお話。小学校の名称に「信夫山」の「信夫」が付いていたことを喜び、すぐ近くの「川俣町」の繁栄をあまり知らなかったことにやや驚き、一喜一憂。川俣線の話をやおら語り始める。。
私はというと、今週わずか5回の中で何度も涙ぐむ。
これまでどんなに駄作と呼ばれる作品であっても、台本の中にきらりと光るものをつかんできました。登場する子どもたちのけなげな姿に涙することもしばしばでした。
さて、今回の「エール」は今の日本に必要な物語です。
どんなふうにエールを送るのか、エールを送るとその後の人生にどう反映するのか、そもそもエールを送れる能力は何なのか。登場人物を通して学ぶことができます。
主人公の古山裕一。後の大作曲家。
ややそこつでおっちょこちょいの父親が弟の誕生に購入した蓄音機。なぜ蓄音機とひらめいたのか、それは古山裕一の才能を引き出す運命なのか。妻には全く理解されていません。レコード、作曲に関する本(子どもに分かるかどうかはあまり考えていない)、竹久夢二の手になる高価な楽譜を次々と与えます。
吃音があることを蔑み、体操もできない裕一を叱り飛ばす新田先生。
それに毅然として「否」を言う藤堂清晴先生。裕一の才能を見つけ、両親に告げます。
一つの価値観で見限らない幅広い知見、これがエールを送れる人の力です。
そんな教育の根本をこのドラマでのやり取りを通して日本中の人が学べることに感動します。
励ます言葉は小さくとも届くんだよ。
若い頃に中堅の先生に教えられました。先生の小さな声を子どもたちは聞き取るのです。
自分の価値観を握りしめ、相手を打ちのめすのか。
相手に励ましのエールを送るのか。
私たちは仕事で、家庭で、一瞬一瞬、どちらかを選んでいるのです。
そして、新田先生も藤堂先生も、どちらもいつも私たちの中にいることを自覚していきましょう。
新田先生が怒りを使って伝えたかったことをどう表現すれば、裕一の心に届いたのか、そんなことも考えさせられました。本当は教師の技量はここから上げていくことができるのです。
ちょっとポケットに入るサイズの情報、
「子育てポケットノート」。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
🌷 🌷 🌷
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
アンガーマネジメントコンサルタント™
元国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Edu Support Office
代表 川上淳子
#仙台 カウンセリング
#企業研修 ハラスメント防止 メンタルヘルス
Category
New Article
Archive
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月