2019.11.24じゅんぶろ・ほのぼのとーく
22年経つと、あちらこちら傷み

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
今日のjunblo⁺は、「22年経つと、あちらこちら傷み」。(写真はイメージ)
* * * * *
台所の水道の蛇口が不調になって、かれこれ1ヵ月ぐらいでしょうか。
1時間で1L以上(!)、日を重ねるごとに多量(!!)の水が流れていることに夫がやっと重い腰を上げ、11月20日、業者の方が修理に来てくれました。
担当者に築22年経過していると伝えると、やおらカタログを出し、「蛇口の全面交換」を勧められました。カタログより、まず現状把握じゃないの?と、ちょっと憤慨。。
なかなか「うん」と言わない依頼主を見かねて、蛇口を分解し始めました。部品と部品の隙間に黄土色のヘドロが溜まり、交換やむなしの状態でした。
水道関係は10年が交換のめやすらしく、修理よりも交換を勧めているそうです。
5年ほど前、長男がトイレットペーパーを詰まらせてあふれそうになり、とりあえず手元にあった名刺の会社に連絡し、夜中に修理していただきました。
そのときの業者さんで記録が残っていたため、1割値引きという見積書を見て、交換してもらうことにしました。
訪問から2時間後、ようやく水垂が解消し、快適な台所に!TOTOの蛇口、スタイリッシュで気に入りました。
22年経つと、あちらこちら傷み、古くなった家はお金がかさみます。
もう一箇所、お風呂のシャワーも水垂。。こちらはもう少し我慢します。
心身のきめ細やかなメンテナンスと同じですね。
私はアンガーマネジメントですが、皆さまはどのような心身のメンテナンスに取り組んでいらっしゃいますか。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
🍂 🍂 🍂
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
アンガーマネジメントコンサルタント™
国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Edu Support Office
代表 川上淳子
#仙台 カウンセリング
#企業研修 ハラスメント防止 メンタルヘルス