2019.11.05アンガ―マネジメント
これからもここを歩んでいきます!

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
今日の「junblo⁺」「アンガーマネジメント仙台」は、「これからもここを歩んでいきます!」。
* * * * *
去る11月2日、日本アンガーマネジメント協会東北支部の設立6周年記念イベントを東北支部長として開催いたしました。
昨年の11月に会場を予約してから、丸一年。本当に長い長い一年でした。
おかげさまで成功裏に終えることができ、ほっとしています。
アンガーマネジメントとの出合いは偶然で、むしろ引き気味でした。誘われるまま、半信半疑のまま、参加してから、今年で丸5年、11月から6年目に入っています。
その間に出会った皆さまお一人お一人からたくさんのことを教えられました。
他人への許容度を上げないと人を嫌いになってしまいます。社会に背を向けて生きる生き方からは何も生まれてきません。
アンガーマネジメントはどうすれば許容度を上げられるのかをシンプルにお伝えしています。
一度、自分のもっている価値観を棚卸にしないと、他人は許せないのだと思います。許せなければ怒りは続いたままです。
2014年10月、セミナーに行くのを断っていたら、ここまでの道は開けていなかったことでしょう。「たられば」で語れませんが、あのとき、選んでいたからこその、この道。
これからもここを歩んでいきます。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
アンガーマネジメントコンサルタント™
国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Edu Support Office
代表 川上淳子
#仙台 カウンセリング
#企業研修 ハラスメント防止 メンタルヘルス