2019.10.12子育てポケットノート
子育てポケットノートVol.91~ボク セリフ カクネ~

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
今日の子育てポケットノートは、「ボク セリフ カクネ」。
ちょっとポケットに入るサイズの情報。
* * * * *
長男、年長組の冬、お遊戯会の前夜の記録が残っていました。
「ボク セリフ カクネ」と言い、
「心のやさしい人はきっとしあわせになれますよ」と書いていました。
「すてきな役だと思った」と私。
記録を読み返し、当時、私が思っていたこととは少し異なる印象を持ちました。
子どもの能力の片鱗はごく小さいころからあったのだと、今、そう思います。
「書くこと」が好きな子だったのです。
親が気づいていなかっただけでした。
小学生になり、『ハリー・ポッター』と共に成長し、魔法呪文集を書いたことにもつながっていた出来事でした。
さらに、現在、研究者の道を選び、論文をすらすらと(本当は苦労しながらですが)書いていることへも細く細くつながっている出来事なのでした。
皆さまも、お子さんの出来事に、はっとされたことがあることでしょう。
それはその子の育ちゆく姿の前兆かもしれません。
子どもたちは自分のゆく道をかすかに、でも、確かに日々の生活の中に刻みながら成長しているのです。
子どもたちの一挙手一投足に隠された未来、見つけてあげてくださいね。形になるには10年から20年、忘れずに待ってあげてください。
ちょっとポケットに入るサイズの情報、
「子育てポケットノート」。
←9月1日から絶賛受付中。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
アンガーマネジメントコンサルタント™
国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Edu Support Office
代表 川上淳子
#仙台 カウンセリング
#企業研修 ハラスメント防止 メンタルヘルス