2019.09.15アンガ―マネジメント
ハラスメント規制法施行前のアンケート結果②

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
今日の「junblo⁺ちょっと読んでみて」は、「ハラスメント規制法施行前のアンケート結果➁」。
* * * * *
2019年9月12日、所属しております一般社団法人日本アンガーマネジメント協会が2020年4月のハラスメント規制法の施行を前に、全国420人を対象として”怒りとパワハラの関係性”の調査結果を発表しました。(タイトルの「規正法」は原文のまま)
HP内、プレスリリース
⇂ ⇂ ⇂
https://www.angermanagement.co.jp/press_release/pr20190912?fbclid=IwAR33LmTKRSevD_TKW0KCpTwIUTygQRrztBcQU0g7Vl3a-6i39pD5xfI9flI
シリーズ第2弾、今日は「職場内でパワハラを目撃、または自身が被害に遭ったことがありますか?}の質問の結果について考えます。
ない 43.3%
目撃したことがある 43.1%
自身が被害に遭った 25.2%
その他 1.2%
この結果から、職場内でのパワハラが蔓延していることが判明したとの報告。
私も現職中、パワハラの事実を目撃、または被害に遭ったことがありました。実際にはもっと多いように思います。
また、目撃した、自分が被害に遭った人への質問、「そのとき、パワハラをしていた方は何かにイライラしていたと思いますか?」(単一回答)に対して、
イライラしていたと思う 84.6%
イライラしていないと思う 14.5%
その他 0.9%
と回答しています。イライラや怒りの感情がパワハラを引き起こしている可能性があると判明したということです。
それでは、こうした状況を改善していくには、どのようにしたらよいのでしょうか。
明日、最後の質問への回答から考えてみます。
←9月1日からお申込開始。
11月2日仙台でのイベントです。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
アンガーマネジメントコンサルタント™
国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Edu Support Office
代表 川上淳子
#仙台 カウンセリング
#企業研修
#個人コンサル
#「ご予約・お問い合わせ」 #宮城講座#「ご予約」
公開講座申込URL、講座日程も確認できます。
⇂ ⇂ ⇂
https://ws.formzu.net/fgen/S75365531