2019.09.13子育てポケットノート
子育てポケットノートVol.83~抱っこの方向~

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
今日の子育てポケットノートは、「抱っこの方向」。
ちょっとポケットに入るサイズの情報。
* * * * *
先日、ふとした出来事。
セミナー室の駐車場に止めた車に乗ろうと移動しているとき、道路のはじでおばあちゃんが1歳未満ぐらいのお孫さんを抱っこしているのを見かけました。
風を見ているのか、お孫さんの表情はとても落ち着いていて、素敵だなと思いました。
半地下の駐車場から出たとき、少し薄暗くなっていたのでライトをつけました。
すると、おばあちゃんが車が進もうとする前方に移動していたので、ライトがお孫さんの瞳に当たりました。
小さなお子さんが眩しがっては大変と、ライトをすぐに消しました。ほんの一瞬の出来事。
初めに私が二人を見たとき、おばあちゃんとお孫さんは同じ方向を見ていました。
けれども、ライトをつけたとき、おばあちゃんはお孫さんを肩にのせるように抱っこされていたので、おばあちゃんとお孫さんの見ている方向は正反対。
「ええ、そうか。抱っこの方向で、こんなに違うんだ。」
と二人を見て、はっとしました。
同じ場所にいて、お孫さんが見ていた光景をおばあちゃんは見ていない。。
子育てのときに、こうした視点で抱っこの方向を考えたことはありませんでした。
親が見ていない出来事を子どもが見ていることもあるのだなあ、それがよいことであればいいなあと、そんなことを思いました。
ちょっとポケットに入るサイズの情報、
「子育てポケットノート」。
←9月1日からお申込開始。
11月2日仙台でのイベントです。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
アンガーマネジメントコンサルタント™
国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Edu Support Office
代表 川上淳子
#仙台 カウンセリング
#企業研修
#出張講座#「ご予約・お問い合わせ」 #宮城講座#「ご予約」
公開講座申込URL、講座日程も確認できます。
⇂ ⇂ ⇂
https://ws.formzu.net/fgen/S75365531