2019.09.11子育てポケットノート
子育てポケットノートVol.81~ジュンビスルゾウ~、TV番組のフレーズ~

こんにちは。
Edu Support Office 川上淳子です。
今日の子育てポケットノートは、「ジュンビスルゾ~、子ども番組のフレーズ」。
ちょっとポケットに入るサイズの情報。
* * * * *
長男、4歳の誕生を過ぎたころ、こんな記録がありました。
子ども番組『ロボタック』のフレーズ、
「準備するぞう」
にあやかって、朝、一人で着替えたり、食事をぱくぱく食べるようになりました。
***
核家族での子育てではTV、子ども番組はなくてはならないもの。夕食の準備をしているとき、休日の朝、ゆっくり寝ていたいとき、とても助けられました。
子どもたちは良きにつけ、悪しきにつけ、何でもすぐにまねっこします。
こうして主人公の前向きなフレーズをうまく生活に取り入れることができ、やる気も培ってもらっていました。
けれども、時々、乱暴な言動に繋がることもあります。蹴ったり、叩いたり、飛び降りたり。。
そんなとき、
「ママは嫌な気持ちがしたよ。」
「たたくのはいけないね。とっても恐いね。」
と声をかけていました。
『テレビに子守りをさせないで』(岩佐京子著 1976年 水曜社)と言われていたことを思い出しながら、わが子に接していました。
最近の子ども番組ではどんなフレーズが使われているのでしょうか。
子どもたちがまねっこしてパパやママを助けてくれるフレーズがあるか探してみようかしら。
ちょっとポケットに入るサイズの情報、
「子育てポケットノート」。
←9月1日からお申込開始。
11月2日仙台でのイベントです。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
アンガーマネジメントコンサルタント™
国立大学法人宮城教育大学教育学部非常勤講師
元宮城県公立小学校教員
Edu Support Office
代表 川上淳子
#仙台 カウンセリング
#企業研修
#出張講座#「ご予約・お問い合わせ」 #宮城講座#「ご予約」
公開講座申込URL、講座日程も確認できます。
⇂ ⇂ ⇂
https://ws.formzu.net/fgen/S75365531